楽天とアニコム、どちらも信頼性の高い保険

ペット保険を検討する際、多くの飼い主が候補に挙げるのが「楽天ペット保険」と「アニコム損保」です。どちらも知名度が高く、動物病院での利用実績も豊富な保険会社ですが、補償内容・加入条件・料金体系に違いがあります。

ここでは、50代以上の飼い主にもわかりやすく、両社の特徴を比較し、どんな人に向いているかを解説します。

補償範囲の違い

楽天ペット保険は「通院なしプラン」と「通院ありプラン」の2種類から選べるのが特徴です。保険料を抑えたい方は入院・手術に限定した「通院なしプラン」を選べるため、必要最低限の補償でよい方に向いています

一方、アニコム損保は通院・入院・手術すべてをカバーするプランが標準で、さらに補償割合(50%、70%など)を選べます。補償のバリエーションが豊富で、手厚い内容を希望する方に人気です。

保険金請求のしやすさ

楽天ペット保険は、スマホで診療明細を撮影して申請する「後日請求型」です。手続きは簡単で郵送不要ですが、支払い後に申請が必要となります。

アニコム損保は、動物病院での会計時に保険が自動適用される「窓口清算」方式が大きな強み。保険証を提示すればその場で自己負担分だけを支払えばよく、高齢の飼い主や手続きに不安がある方に向いています

加入条件と対象年齢

楽天ペット保険は、犬・猫について0歳~10歳11ヵ月まで新規加入が可能です。保険料もシンプルで、比較的リーズナブルな価格帯が魅力です。

アニコム損保の基本プランは、新規加入は7歳11カ月までと年齢制限がやや厳しめ。8歳以上はシニア向けプランへ申し込む必要があります。

どんな人にどちらが向いている?

楽天ペット保険が向いているのはこんな人です:

  • 楽天ポイントを使ってお得に保険料を支払いたい人
  • Webでの手続きに慣れている人
  • 必要最低限の補償で費用を抑えたい人
  • 12歳まで加入できる柔軟性を求める人

一方、アニコム損保が向いているのは:

  • 窓口で保険を直接使いたい人(その場で保険適用)
  • 通院・入院・手術すべてに備えたい人
  • 手厚い補償と高い対応力を重視する人

選ぶポイントは「使いやすさ」と「補償の広さ」

楽天はシンプル&コスパ重視、アニコムは即時対応&補償重視――
どちらが優れているというより、ライフスタイルと希望する補償内容に合わせて選ぶことが大切です。

楽天ポイントを活かしたい方、年齢が高めのペットを飼っている方には楽天が有利。日常的に動物病院に通う機会が多いなら、アニコムの「窓口清算」が便利です。

出典:楽天ペット保険公式サイトアニコム損保 公式サイト